孫とIchigojamのプログラミングのお勉強
右上がIchigojamの基板、左上は、4.3インチの小さなモニター
昨日今日と孫が来ていて、いつもの生活パターンでないです。
どうせならと、自分の興味のあるものをやらせようと、以前入手したIchigojamなどを使ってBASICのプログラミングを孫と一緒にやってみることにしました。
孫は、この夏にあった「Maker Faire」に父親と一緒に行き、このIchigojamを見たとのことです
テキストは、「PCNプログラミングネットワーク」というところが出している「Ichigojam はじめてのプログラミング」というのを使いました。自分も少しだけBASICは分かりますが、初学者に冷静に教えて行くには、やはりテキストは必要だと思いました。
1時間ばかりやりましたが、すんなり分かったように見えました。
たんにコマンドを書いて、実行するよりも、行番号を書いてPC(小さなパソコンだと思います)が順に実行していく方が効率がよいということ、プログラミングの初歩に着くことができたようです。
聞くところでは、小学校でもプログラミングの学習が始まるそうです。まあ、その是非はわかりませんが、少なくとも筋道を立てて考えるには役立ちそうです。
« 孫が来る | トップページ | クラブの行事の準備 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- LinuxOSの衛星ソフトのインストール(2018.10.10)
- NOAA-18 画像 Linux(Ubuntu)の再インストール (2018.09.29)
- 孫とIchigojamのプログラミングのお勉強(2018.08.31)
- 新PCによる受信体制(2018.02.13)
- Windows10へ。(2017.12.16)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/218775/67117275
この記事へのトラックバック一覧です: 孫とIchigojamのプログラミングのお勉強:
« 孫が来る | トップページ | クラブの行事の準備 »
コメント