« AO-85(Fox 1A) の受信 RTL-SDRの設定トラブル | トップページ | AO-85(Fox 1A) の受信 »

2015年12月11日 (金)

RTL-SDRの設定トラブルを回避

昨日、RTL-SDRの受信にてこずっていると書いたが、何とかSDR#で受信できるようになった。以下はその経過。

○使用 RTLドングル
     TV28Tv2DVB-T(R820T)[RTL2832U+R820T][DVB-T+DAB+FM]
    ○使用OS Windows7
     
    1 RTLドングルの内部の書き換え
    「zadig_2.1.0.exe」でRTLドングルUSBの中を書き換える。
   
Zadig1   
Zadig2   
 
Zadig3
ここで、「Bulk-In,Interface(Interface0)」を選んでいるのは、次のサイトの説明から。
「Reinstall Drivaer」を押して一応成功する。
   
Zadig4
    2 デバイスマネージャの確認

Devicemgr1

じつは何度も失敗したので(そう思いこんでいたので)、
Bulk-IN,Interface(Interface 0
だけでなく、
Bulk-IN,Interface(Interface 1 
も入れていた。その後削除した。
   
3 SDR#(SDR#V1.0.01430)でのUSB挿入と設定 

    「Source」を「RTL-SDR(USB)」に設定して、設定(歯車)を押すと、
    なんと「Device]の欄が空欄でプルダウンで選ぶこともできない。
Sdr2

その後、xpマシンも含めていろいろと試すが同じ結果に。
4 「SDRSHARP r1361」での実行
先のサイトをもう一度読み直し、さらに案内されたサイトを見るとトラブル回避のバージョンがあるらしい。
それをDLし、実行してみると、Deviceの欄に「Generic RTL2832U OEM(0)」が現れた。
そして、矢印の「スタート」を押すと動作を始めた。
Sdrr1361_device
まだ受信していないので正常かどうかは不明だが、今までの経験からしてうまくいったように思われる。
以前からたまに覗いているKGさんのソフトを解説した交流サイトを忠実に行った結果であるが、どうしてそうなるのかは、ソフトの中を見ることができない(できても私にはわからないと思う)ので説明はできない。
ただ、「r 1361」 のバージョンには、JE1CVLさんに相談し示唆をいただいたように

動かなかった原因の一つに、SDR#の「.dll」は
デバイスドライバー「Bulk-In,Interface(Inter face 0)」には対応していない、あるいはマッチしないからなのかも知れません。 

いずれにしても、日々SDR#のバージョンは進化しているようだが、必ずしも過去の機器がすべて使えるようには変わっているわけではないということだ。だから、バージョンが変わるたびにDLし、保存しておくことが必要なのだと思う。
 
FOX1A(AO-85)  Beacon 145.980CW(FM)  up 435.180 down 145.980
                          IC-9100   +   Foxtelem(V1.02b) 
09:33J      mel 9    19  frames decoded(Total 910)
仰角が低く、最初3回くらいはだめだったが、徐々に信号が強くなった。
JA 3局
11:12J      mel 58    48  frames decoded(Total 958)
AOS時、方位角333度、アンテナ追尾の設定を「自動F」にしていないので、厳しかったが、衛星の信号が強く、ずれていてもデコードした。その後0度以降からは正常受信。
JA 4局。
JA3FWTさんのCQを呼び出したが、(自分の信号も確認できなかったためか)とってもらえず。アップの周波数を調整する必要がありそう。
12:54J      mel 15   50   frames decoded(Total 1008)
JA 6局  
自動運転(昼食、皿洗い)。

« AO-85(Fox 1A) の受信 RTL-SDRの設定トラブル | トップページ | AO-85(Fox 1A) の受信 »

アマチュア無線・BCL」カテゴリの記事

FOX-1A」カテゴリの記事

RTL-USB」カテゴリの記事

コメント

JE1CVL久下さんから、このブログのことをお聞きしまして、拝見させて
いただきました。だいぶご苦労なさったようですね。SDR#の初期は、
もっと面倒でしたが、今は、簡単になりました。さらに、現在は、ver1420と
なっていますが、コントローラーRTL2832U+チューナーR820T用のSDR#専用の
dllができています。基本的には、RTL-SDR(USB)と同じですが、RTL-SDR(R820T)と
表示されます。ただ、ver1361では、対応できず、ver14??からのものです。
vr1361では、プラグインのほとんどが使えるようですが、ver14??となると、
プラグインが限られてしまいます。 現在、AirSpyというSDRの会社になり、
おおもとのSDR#のURLもなくなってしまいました。ver1361は貴重なソフトと
なってしまいました。大切に保存しておいてください。

初めまして。お読みいただき、さらにコメントをいただきありがとうございます。
Fox1Aのボードでたびたびコールサインを拝見しておりますし、CVLさんの紹介では、Foxはソフトによるデコードとのことで恐れ入っております。
いただきましたコメントの半分以上は理解できておりませんが、最新のver14??は当方の使っているRTL-USBは使えないのでしょうか、などこれから勉強していきます。
と言っても、英語のサイトは細かいところはわかりずらく、難儀するでしょうが。
ありがとうございました。

素早いコメント恐れ入ります。
現在ver1430になっています。RTL-SDR(USB)は、ちゃんと入っていますので、
zadig.exeでUSBLibにドライバー変換してあれば、そのまま使えます。
あと使えるプラグインは、DDEトラッカー(オービトロンと組み合わせて、衛星の
トラッキングをとる) まともに使えるのは、そのくらいです。
ver1361でしたら、多くのプラグインが使えます。DDEはもちろん気象衛星の
METEOR-2のデコード(LRPTオフラインソフトと組み合わせ)用のQPSKデモジュ
レーター、レベルメ^ター等です。
なお、ver13??とver14??では、プラグインが違いますので、使えないものが
ありますので、注意が必要です。ver1430のD/Lは、下記からできます。
http://airspy.com/download/
これは、D/Lしたzipファイルを解凍するだけで使えます。感度もUPしています。
レベルメーターは、FFTの右端に信号レベルの数字が表示されるので、必要
ないと思います。
このページにあるプラグインは、ほとんど使えません。使えるかどうかは、
いろいろTESTしておりますが、ほとんどダメでした。
久下さんは最初は、HDSDRを使っていましたが、SDR#がいいよと教えたところ
しびしぶSDR#に変えたところ、それ以来病みつきのようです。

今朝もFoX-1Aでコールサイン、いっしょになりました。
たびたび示唆をいただきありがとうございます。
1 ver.1430 ですが、
ブログに書きましたように、Zadigで変換してもSDR#のDevice欄に表示が出ないので、現状はあきらめるしかないと思っています。入手したUSBがそのような(悪い)個性をもっていたということです。感度がアップしているのは、衛星受信には魅力ですが。
2 ver1361の方が
プラグインが豊富のようでいいかなと思います。当方も以前は、FCDでオービトロンを使い周波数の追尾をしたり、METEOR-2の受信を楽しんでいましたが、ちょっと遠ざかると設定を忘れ元に戻れなくなります。今回、RTL-USBを改めて入手したので気分一新しての挑戦ですが、今回の混迷ぶりです。ver.1361では、FM・AMは聞こえているので、これからはいいかと思います。でも、本当に奥が深くておもしろいですね。

ver1430ですが、zadig.exeは入っていませんが、1430のフォルダーの中に
RTLSDRinstall.batというファイルがありますので、それを動かすと、dos窓から、
zadig.exeがインストールされます。そのzadig.exeを使えば、1430でRTLASR(USB)が
使えるようになります。もちろん1361でも使えますので、新しいzadig.exeで、winusblibのドライバーを入れなおしてみてください。
現在、ver1430で、DTUSATや、LQSATを受信しています。あくまでも受信のみですが
重宝しています。
Meteor-M2を受信したいのですが、QPSK用のプラグインの使えるものがないか
調査中です。使えるものがありましたら、またご連絡させていただきます。

2度ほど出かけたのですが、スマホにブログにコメントがあったことを通知されますので早く帰りたくてやきもきしていました。先ほど、いただいた情報をもとにやってみましたらすべてうまくいきました。すごいですね。あれだけ苦労したのが嘘のようです。
どこから情報を得られておられるのか、いろいろと実験をしてわかられた結果なのかわかりませんが。ありがとうございます。
DTUSAT-2については、IC-970で一度受信できたことがありますが、その後は周波数変化に追いつけずあきらめました。2.4GHzまで受信できるSDRはないように思います。ダウンバーターにして下の周波数にするしかないですが。METEOは何度も受信できていますが(すべていただいた情報)、最近やっていません。
いずれにしてもこれからおもしくろくなりそうです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: RTL-SDRの設定トラブルを回避:

« AO-85(Fox 1A) の受信 RTL-SDRの設定トラブル | トップページ | AO-85(Fox 1A) の受信 »

2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

カテゴリー