衛星受信
寒くて、ゆっくりと始動。
午後は通院他で外出。
久々に、受信体制の整備を行う。
各局の受信報告をもとに、受信衛星の範囲を広げる作業。TLEの更新など。
でも肝心の受信はあまりやっていない。他の事でちょっと忙しい。
その中で、「E1P-U2」と「M-CUBED & EXP-1 PRIME」は同じNORADナンバーであることを知る。
それぞれ別々の衛星のようで、JE9PELさんの「衛星通信入門」NO718では写真では別々の衛星となっているが、どうも同じ衛星のようだが、よくわからない。


この衛星のサイトは開けませんでした。
« 衛星受信 MaSat-1のみ | トップページ | 衛星受信 SRMSAT CW の受信 »
「アマチュア無線・BCL」カテゴリの記事
- NOAA-15 METEOR-M N2 (2019.12.04)
- NOAA-15(2019.12.02)
- KKS-1 Nexus(FO-99)(2019.11.29)
- METEOR-M N2(2019.11.27)
- NOAA-15 (2019.11.26)
M-CUBED と E1P-U2、衛星の放出時にうまくいかずに、
2機が抱き合ったまま合体して飛んでいるということです。
昨年2014年10月以来、両衛星とも受信報告がないので、
inactive の状態かもしれません。
投稿: JE9PEL/1 | 2015年1月 8日 (木) 18時37分
コメントありがとうございます。基礎知識不足のようですみません。多分どこかのサイトにも報告されているのでしよう。ちょっとは見たのですが、たずねあたりませんでした。
投稿: JO1PTD | 2015年1月 8日 (木) 22時05分
おはようございます。
MCとE1Pの件ですが、Objectが同じなのはPELさんが書いているとおりです。
ただこの両衛星はまだ動いてます。
MCは9K6ですが信号弱くてデコードできるような状態でありません。
E1PはBeaconを4分間隔で出してます。信号は強いですので一度sdr#でも使用されて受信されてみてください。
記憶が定かでありませんが、compassの事を書かれたかと。
この衛星も動いてますが、SOHLAと同じ状態です。ある局がコマンドUPしましたら返りがあったそうですので、まだ生きてることは確かです。
他書いておられましたが、記憶喪失にかかってますので、思い出したらコメントなり私のBlogにでも書いておきます。
投稿: ja0caw | 2015年1月 9日 (金) 08時18分
情報ありがとうございます。放出時に離れないでそのまま飛び続けるというのもすごいですね。EiP-U2は受信してみようと思います。COMPASSは過去5ヶ月3回ほど聞いてみましたがだめでした。
生きて聞こえる、聞こえない衛星、その見極めがむずかしいですね。先日CAWさんが書かれていたSRMSATのCW、今日(9日)聞きました。
投稿: JO1PTD | 2015年1月 9日 (金) 10時22分