衛星受信 引き続きMETEORM N2を受信
天気予報どおり、雪が降ってきた。うっすら積もっている。
新しい衛星の打ち上げが延期されたようだ。
<追記>
夜の作業として、新衛星の受信準備を行う。
ISSからのSSTV画像が流れるようだ。
英語にも弱いが、読み取りに間違いがなければ
12枚流れるとのこと。145.800MHzでモードPD180。
日本時間で、31日の19時から2月1日の19時まで。
日本の可視時間(JST)
15/01/31 20:27 230.9 056 20:32 72.4 352.7 20:37 047.0 084 010
15/01/31 22:05 279.6 070 22:09 11.8 339.8 22:13 031.5 093 008
15/01/31 23:44 319.2 087 23:47 04.6 354.6 23:50 031.0 104 006
15/02/01 01:21 331.5 101 01:25 07.8 015.4 01:29 065.3 121 007
15/02/01 02:57 319.7 110 03:02 33.0 039.0 03:07 112.3 138 010
15/02/01 04:34 296.0 121 04:38 19.5 236.6 04:43 164.6 147 009
15/02/01 18:02 143.2 050 18:04 01.9 120.1 18:06 097.5 062 004
METEOR-M N2 137.100 QPSK
FCDProplus Orbitorn(DDE) SDR#v1.0.0.1000)
FCDPro+2.0 Configure (Frequency correction -26 If Gain 29)
08:51J mel 62
いつもよりよいが、下の波形は細すぎる。
アンテナの方向各N 0-32が制御不能。AOSは17度であり、32度になるまで自動運転はできず、仰角のみ手動で制御。
しかし、最初から信号は強かった。IF Gainは最大の29まで上げたが(30ではスペクトラム画面で信号が見えなくなる)、結果的にはまったく画像にならなかった。
LrptRxでは、今までと異なり上のような形になり(または右下がり)、これは失敗したと感じた。
10:32J mel 12
FCDPro+2.0 Configure (Frequency correction -26 If Gain 27)
08:51のパスでしっかり受信できたと思ったので、再度LrptRx(sampling200000)にかけながら、10:32JのMeteorを受信する。でもやっぱりだめだった。
これはわかりやすいところです。
今度は、Audacityの波形も他局ほど太くはないが、両CHともバランスがとれているし、LrptRxの「Constellation Diagram」(デジタル変調によるデータ信号点を2次元の複素平面上に表現した図、だそうです)も正常だった。
結果として推測できることは、IF Gainを上げすぎないようにすること。次回は1つだけあげて28にしよう。
« 衛星受信 METEOR-M N2の受信 ちょっとずつ前に | トップページ | 衛星通信 GRIFEXの受信設定 METEOR,NOAAの受信 »
「アマチュア無線・BCL」カテゴリの記事
- NOAA-15 METEOR-M N2 (2019.12.04)
- NOAA-15(2019.12.02)
- KKS-1 Nexus(FO-99)(2019.11.29)
- METEOR-M N2(2019.11.27)
- NOAA-15 (2019.11.26)
「ISS」カテゴリの記事
- ISS(ARISS) PERSEUS-M1 TianYi 2 METEOR-M N2 (2019.08.08)
- ISS CubeBel-1(2019.08.03)
- LightSail-2 ISS(SSTV)(2019.08.02)
- ISS(SSTV) CubeBel-1(2019.07.31)
- METEOR-M N2 ISS CSIM-FD(2019.04.22)
「METEO-M N2」カテゴリの記事
- NOAA-15 METEOR-M N2 (2019.12.04)
- METEOR-M N2(2019.11.27)
- CHOMPTT METEOR-M N2(2019.10.19)
- Nexus(FO-99 19k2GMSK) FALCONSAT 3 NOAA-15 METEOR-M N2 (2019.10.18)
- NOAA-15 METEOR-M N2 FOX-1A(AO-85) (2019.10.17)
« 衛星受信 METEOR-M N2の受信 ちょっとずつ前に | トップページ | 衛星通信 GRIFEXの受信設定 METEOR,NOAAの受信 »
コメント