衛星受信 FCDを使った新しい受信システム
今日は、JE9PELさんのブログで報告された、Orbitrn + MyDDE + Satellite Tracker + SDR# + FCDpro の連携動作の受信システムの設定を行った。
JE1CVLさんは SDR#のバージョンについて触れておられるが、古いバージョンの方が都合のいいことが多いようだ。
SDR#のConfigファイルにsatellite trackerが動作するようにおまじないを書き加えるのだが、自分のもっている最新版ではどう書いていいのかが不明だった。
確か古い版ももっていたはずと探しに探して、やっとSDR# nightlyというのを見つけて動作させたら、(正常な動作をするかはこれからだが)プラグインだけはできた。
NANOSATC-BR1 の受信の様子(実際は信号は出ていなかった)
ここまでできたが、PELさんのFCDの個体差に応じた数値の記入などまだ不明な点もあるし、このSDR#のバージョンの画面も以前のバージョンとは違うので、今後検討すべき点である。今日はここまで。
(PELさん、いろいろとありがとうございます。)
EAGLE-2 435.505 CW RTTY 9600bpsGFSK
09:56J mel 37 CW ??
CW G 7HPW
いろんなものを送っているようだが、CWしか確認できなかった。情報が少ない。
UWE-3 436.395 437.385 9600bps GMSK
G3RUHsoundmodem + onlineTeremetry Decoder(DK3WN)
10:52J mel 19 437.385 6 frames total 673
G3RUHsoundmodem + onlineTeremetry Decoder(DK3WN)
10:52J mel 19 437.385 6 frames total 673
地上音声FM波(437.380)があり、受信がうまくできない。今日はレポートサイトは開けた。
FUNcube-2 145.915 BPSK 1200bps FUNCUBE-1Dashboard
11:01J mel 11 18frames count 4278 position 58
自分から見ると、この衛星は電波を出していない時の方が多いと思うが、今日はたままた受信できた。順位は18日確認の56位から2落ちている。
11:01J mel 11 18frames count 4278 position 58
自分から見ると、この衛星は電波を出していない時の方が多いと思うが、今日はたままた受信できた。順位は18日確認の56位から2落ちている。
GOMX-1 437.250 1k2 2k4 4k8 9k6 GMSK
20:20J mel 80 heard recorded
(ちょっと音が大きいので、お気をつけください。)
まったく解析できない強い信号が10秒おきに発信されている。
****信号が確認できなかった衛星****(休止を確認している衛星を除く)
JUGNU 437.2759 437.505 CW
09:43J mel 16 not heard
CAX-2 437.478 9600bps GMSK
19:59J mel 72 not heard
19:59J mel 72 not heard
PCSAT(NO-44) 145.827 U/D 1200bps AFSK
144.390 1200bps AFSK 9600bps FSK
20:01J mel 58 not heard
AAUSAT-2 437.425 1200bps AFSK
20:48J mel 32 not heard
« 衛星受信 | トップページ | 衛星受信 SDR# 波形?、FCDproの周波数補正 »
「アマチュア無線・BCL」カテゴリの記事
- ISS SSTV受信(2018.04.14)
- ICC SSTV受信(2018.04.12)
- PICSAT(2018.02.27)
- PICSAT(2018.02.26)
- PICSAT(2018.02.25)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/218775/60885373
この記事へのトラックバック一覧です: 衛星受信 FCDを使った新しい受信システム:
コメント