衛星受信 夜は雷が怖くて中止
今日は最高に蒸し暑かった。
夜受信の予定だったが、雨はよいとしても、雷が7~9時近くまでなっていて、やる気が起きなかった。別室のノートPCで、先輩各局のブログを読んでいる。
AAUSAT2は、自分なりにいい受信録音ができたと思ったが、MSK.EXEでの解析ができないでいる。なにしろサンプルWAVもだめなのだ。DOS画面の2つ目までいくのだが、最後のMSK画面でエラー表示になる。
それにしても、AAUSAT2もいろんな話題があるのですね。
SPROUTも受信してみたいが、明日にお預けとする。
AAUSAT-2 437.425 1200bps AFSK MixW2+Onlinekiss
08:30 mel 34 AFSK(recording)
結果を専用のソフトで解析するが、エラーがでてうまくいかない。
FUNcube-1(AO-73) 145.935 USB 1200bps BPSK Dashboard
08:46 mel 11 trapon off 63 count 20983
FUNcube-2 145.915 BPSK 1200bps FUNCUBE-1Dashboard
09:39 mel 44 not heard
信号は聞こえない。FC2 の Warehouseも止まっている感じ。 Data Providers が変である。
UKube-1のCWは一瞬聞こえた感じだが。
Triton-1 145.816 1200bps BPSK MixW2+OnLineKiss
10:13 mel 42 non decode
信号は、やっぱりMaX lel 近くで聞こえるようになる。軌道情報は最新に近いのでまちがいない。
悪いことに、地上FM波(145.820)が入ってきて、目的の信号が混じっている。でも、MixW2を見ても、CAWさんのような強い信号の感じにならない。MIxW2の表示の設定も問題があるかもしれない。結局、今日もだめだった。また、夜挑戦したい。
SPROUT 437.525 CW 437.600 1200bpsAFSK SSTV
10:48 mel 13 CWを短時間かろうじて受信。SSTVは確認できず。
音声FM波(437.600)の受信妨害。
午前中(8時半~11時)はここまで。成果はほとんどなしだったな。
このところ、昼間の受信は午前中の2~3時間にしている。
« 衛星受信 Triton-1 周波数が微妙に変動するようでむずかしい | トップページ | 衛星受信 Triton-1 1frame only »
「アマチュア無線・BCL」カテゴリの記事
- ISS SSTV受信(2018.04.14)
- ICC SSTV受信(2018.04.12)
- PICSAT(2018.02.27)
- PICSAT(2018.02.26)
- PICSAT(2018.02.25)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/218775/60268569
この記事へのトラックバック一覧です: 衛星受信 夜は雷が怖くて中止:
« 衛星受信 Triton-1 周波数が微妙に変動するようでむずかしい | トップページ | 衛星受信 Triton-1 1frame only »
コメント