1日、宇宙関係の展示見学、早朝と夜は衛星受信
今日は、宇宙博と現代美術館の両方に行った。朝7時過ぎに家を出て、帰宅は夜7時前、よく歩き、いい運動になった。
宇宙博はけっこうすごい展示であり、いい勉強になった。3時間半、ゆっくり見た。
アメリカのスミソニアン博物館も同じような(常設)展示があるが、こちらの方が内容は新しい。でもスケールはあちらの方が大きいかな。日頃お世話になっている、人工衛星の展示(鳳龍や今朝聞いたばかりのCUTE-1など)もあった。CUBESATは本当に小さい。
現代美術館の方は宇宙と美の関係を作品として展示したもので、結構難しかったが、よく創作的に工夫されたものが多かった。
それにしても暑かった。帰って、エアコンの効いていない廊下は32度だった。運動と暑さでビールがうまかった。
CUTE-1(CO-55) 436.8375 CW
5:35 mel 45 強いキャリア音のみ確認。
LOSと共に聞こえなくなったことから、CO-55ではないかと思われる。
管制局 の最終情報は2014年3月であり、「 CWビーコンは常時送信」とのことだが。
ちょっとしか聞かなかったが、パケットは聞こえていない。
FO-29(JAS-2) CW(BEACON) 435.795
Voice/CW Mode JA Uplink: 145.90 to 146.00 MHz CW/LSB
Downlink: 435.80 to 435.90 MHz CW/USB
05:55J mel 82 非常に強力CWを連続送信。
早朝であるが、高仰角なので、音声やCWの交信がされていたかもしれないが、聞いていない。
FUNcube-2 145.915 BPSK 1200bps FUNCUBE-1Dashboard
21: 03 mel 27 9 count 741 position 37
FUNcube-1(AO-73) 145.935 USB 1200bps BPSK Dashboard
21:13 mel 69 Trapon on -.> off 40 count 19117 78
地上FM波(145.940)、受信障害になる。
« | トップページ | 衛星受信 TISAT-1 かすかな音のCWを受信 »
「アマチュア無線・BCL」カテゴリの記事
- ISS SSTV受信(2018.04.14)
- ICC SSTV受信(2018.04.12)
- PICSAT(2018.02.27)
- PICSAT(2018.02.26)
- PICSAT(2018.02.25)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/218775/60174074
この記事へのトラックバック一覧です: 1日、宇宙関係の展示見学、早朝と夜は衛星受信 :
コメント