衛星受信 OPUSAT AO-73
無線用PCはメインとサブがあるが、今日作業して、メインPCは、受信専用、サブPCはCalsat32のアンテナ・リグの操作専用とした。
メインPCは常時英語モードにするが、通常の日本語使用には差し支えないようである。
サブPCは解像度を落とし(1440x900)、Calsat32の画面を大きく表示させるようにした。
OPUSAT 437.150 GMSK9600bps
MxW2 +ONLINEKISS+OPUSAT Packet Decoder
06:18 11度 この時間のGMSK運用は無しということが後でわかる、サブPCでのセッティング作業を行った。
久々の受信をしたが、GMSKは出していないようだ。スケジュールも久しぶりに見たが、以前と違う内容が入っていた。
早朝なのに、モービルFM波(437.160)が完全に支配。最後はまたモービルFM波(437.140)が出現。どこにいってもモービルFM波はいる。不法に対して総務省は何をしているのだろう
AO-73 145.935 USB BPSK1200 DashBoard
08:32 3度 19 83番目
82番目と100くらいの差が、200以上の差になっていた。上に行くほどこの衛星に熱心な局(グリーンで表示)がいる。
10:06 74度 94 計14594
ここにもモービルFM波(145.940)。
TableSat-AURORA 435.550 9600bps GMSK、D-STAR repeater
MixW2+OnLineKiss 、G3RUH+AGW も使用。
09:41 80度 14033H(NORAD確定)にて 信号らしきものはあったが、デコードできず。
強烈なモービルFM波(435.560)あり。しかし、昨日と同様に、合間をぬって、1分おきに非常に短い信号を受信。FM波のせいでなくデコードはできなかった。
BugSat-1 437.445 9600bpsGMSK MixW2+Onlinekiss
11:06 8度 16フレーム
SPROUT 437.525 437.600 1200bpsAFSK
12:10 63度 3フレーム MixW2+OnLineKiss+専用デコーダー
モービルFM波(437.600)が強力で、受信障害。しかし、CWに比べて、1200bpsAFSKは強力な信号。自局は、ハードTNCでのデコードがなぜかできない。
Mcubed-2 437.479 9600bpsGMSK
17:26 28度 4フレーム
onlinereportができるはずだが、自局はそこまでいっていない。PC能力の問題、ということは頭脳の問題。
« 衛星受信 新衛星 AO-73 | トップページ | 衛星受信 新衛星受信 AO-73 UWE-3 他 »
「アマチュア無線・BCL」カテゴリの記事
- ISS SSTV受信(2018.04.14)
- ICC SSTV受信(2018.04.12)
- PICSAT(2018.02.27)
- PICSAT(2018.02.26)
- PICSAT(2018.02.25)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/218775/59878350
この記事へのトラックバック一覧です: 衛星受信 OPUSAT AO-73:
コメント