衛星受信 AO-73
天気がよくないが、用事がてら、ちょっと外を歩く。
また、CALSAT32のFT-847・CATコントロールが動作しない症状が出てしまった。リグ本体の問題か、調べなくてはいけない。(自分の体みたいだ)
とりあえず、IC-9100を使って受信し、その出力をAO-73用のPC(古いが一応W7機、英語モード設定)につないだ。まだ仮配線で、モニター音が聞こえない。
その後、FT-847からのシリアルを別の差し込み口に差すと安定した。なんだかこんなことばっかりの毎日。
AO-73
145.935 USB BPSK1200
10:08 71度 55 8602
21:03 39度 45 8647 95番目
10:08では、モニター音が聞こえないと合わせづらいが、Detected Frequencyを見ながら調節した。
21:03では、受信音が聞こえるようにした。今度は、今まで好調だったアンテナの追尾が不調、途中で表示が暴れるようになった。停止させて、再度起動し直すと正常になるが、今回は3回も再起動した。
OPUSAT
受信を試みたが、やっぱりポートの設定でエラーが出た。
今日は、夜、所属のクラブに関する作業を行い、それで終わってしまった。
他局の新しい衛星の状況が気になるが、自局は何もしていない。
言い訳だが時間的なゆとりがない。
« 衛星受信 | トップページ | 衛星受信 AO-73 軌道データの更新 »
「アマチュア無線・BCL」カテゴリの記事
- ISS SSTV受信(2018.04.14)
- ICC SSTV受信(2018.04.12)
- PICSAT(2018.02.27)
- PICSAT(2018.02.26)
- PICSAT(2018.02.25)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/218775/59505765
この記事へのトラックバック一覧です: 衛星受信 AO-73 :
コメント